私が今よりもう少し頑張り屋さんだった頃(笑)、大掃除(という名の中掃除)は11月にしていました。
だって、12月になると窓を開けっ放しでは寒いし、仕事納めの後ではゴミ出しができないし。
(ここ数年は年末ギリギリに1回ゴミが出せるスケジュールになって、大変助かっています)
今では中掃除どころか小掃除…げほげほ(爆)。
それ…
続きを読むread more
加藤さんにフジサンが「一瞬ジュビリー陛下かと思いました」と言われたので、「え!? あ…?!」と驚いた私。我ながら鈍すぎだよね(苦笑)。
ベランダで確認してきましたー。
そうね。色味は似てるかも!
肉眼で見ると、ジュビリー陛下の複雑な色味は他のバラとは一線を画すものがあって、見間違えることはないのだけど、フジサンの色がかなり…
続きを読むread more
バラの手入れをしながら見上げた空は、さざ波のような模様。
ハッキリとした理由はないのだけど、「あー、秋の空だなぁ」と思いました。
雲の形? 空の色? 温度もそうだし、遠くの景色が鮮明に見えるようになってきましたし。
しつもん なぜ、冬の空は夏の空より澄(す)んで見えるの?
かいとう 空気が濁(…
続きを読むread more
こちらは、今日開いたフジサン。ピンクとオレンジの絶妙なブレンド。
こちらは、何日も咲いていて退色してきたフジサン。写真では真っ白みたいになってますが、実際はオフホワイトよりはアイボリー寄り。
花が重くてうなだれている姿も情緒があっていい♪
情緒がないこの写真(笑)。ピントも合ってないというお…
続きを読むread more
今日で、ブログを始めて丸11年。
サイトをオープンしてから少し遅れて、ブログも始めたのでした。
ブログの場所は変わったけど中の人はちっとも変わらないので、今日もバラの香りに癒されつつごくごく普通の日常を過ごしています。
ちょっと記念日的な画像を作ってみました。
ブログがこんなに続けられるって、当事者だからこそ…
続きを読むread more
現在、秋バラのシーズンまっただ中。
フジサン、ジュビリー・セレブレーション、パープルが咲いています。
ジュビリー陛下は1鉢だし、私の定位置から一番近くて、日当たりの良い特等席に鎮座しているので問題はありません。
パープルは、スリット鉢のが自然な樹形に育っているのかな。そうでない鉢で枝にばらつきはあるけど、それなりにみんな元…
続きを読むread more
ジュビリー・セレブレーションの蕾、開き始め。
その後2日で…
この色が心を捉えて離さない。
ピンク色のバラは数え切れないほどあるのに、この存在感は他にはそうそうないですね。
そして、思わず吸い寄せられる香り。
ジュビリー陛下の香りを堪能している間は、頭のなかが静かに集中力が増すのを感じます。
…
続きを読むread more
ヘリオトロープが咲いています。
春に咲いて、10月に入ってからまた咲いています。
ヘリオトロープでも返り咲きって言うんでしょうか。
うちに来た頃に比べると、かなり貧弱になっていまいましたが、紫色の小花って良い引き立て役になっていいな~と思います。
三尺バーベナもそうですね。
三尺バーベナは夏からずっと咲いて…
続きを読むread more
秋になると、害虫が元気になりますね。orz
ホソオビアシブトクチバはまだパトロール中。今日は2匹駆除しました。まだいるような気がする…。
それと、なぜかうちの辺りはカメムシが多い! しかも黒っぽくて大きいんです! アレと間違うこともしばしば…。すっごく心臓に悪い。(>_<)
今日は、ベランダで風船か…
続きを読むread more
ちょっと写真の探しものをしていました。
2015年の1月から3月は、まあまあすんなりチェックできました。
4月は急に枚数が増えて、げんなりしてきてしまいました(笑)。
この際だから、不要な画像は削除してしまおう!と意気込んで黙々と作業。ひたすら作業。ドライブの空き容量もキケンになっているから、削除したほうがいいのです。たい…
続きを読むread more
まさかの高値に、キャベツ自身驚いているかも…。
ついさっきの話なんですよ。
少々小ぶりなキャベツ、1玉が税込み約450円!!
カゴに入れる瞬間に値札が目に入って、ビックリしたー!
天候不順の影響が財布に直撃。大打撃ですね。
以前のように、もっと野菜育てようかなぁ…。(-_-;)
参考リンク無…
続きを読むread more
今日は10月20日。
本館サイト「もも色の手帳」を開設して、丸11年になります。
特に何かをするわけでもなく(笑)、通常通りのブログです。
今日もベランダで、ミニバラのフジサンがキレイに咲いてる。それで十分かな♪
続きを読むread more
バラ好きにはウキウキするニュースが入ってきました。
第14回ぎふ国際ローズコンテストの結果が発表されました。
「ぎふ国際ローズコンテスト」というのは、花フェスタ記念公園で毎年開催されているバラのコンテスト。第1回からの記録がちゃんとウェブ上で閲覧できるので嬉しいですね♪
ぎふ国際ローズコンテストとは?
…
続きを読むread more
前日に気温が下がったと書いたばかりなのに…。^^;
気象庁|最新の気象データ|日最高気温
今日は、夏が別れを惜しむような暑さになりました。
10月半ばを過ぎたのに、夏日ですよ。w(゚o゚*)w
というのは自分のエリアの話。
今日みたいな日でも北海道のほうは日中の気温が20℃以下のところが多いのですね。
自…
続きを読むread more
朝、外を歩いていたら、気がつきました。
息が白くなってる!
ゆっくりはぁぁぁ~と吐いたら、確かに白くなりました。
ついこの前まで暑いって言っていたのに、季節の移り変わりの早いこと! 乱高下ぶりの凄いこと!
そんな今日のベランダ。
気温が下がって、バラは元気です。
続きを読むread more
モナコ国際バラコンクールについて調べていたので、「Yves Piaget」あるいは「Piaget」という文字を何度も見ました。
Piagetといったら、最初に思い浮かぶのは…
ピアジェ(Piaget )はスイスの高級時計およびジュエリーのメーカーおよびブランドである。
── ピアジェ (ブランド) - Wikipedi…
続きを読むread more
フジサンの最近のおすましショットです。
似たような写真を量産してしまうのが、ロザリアンの性でしょうねー。
フライングの花とは色もボリュームも違います♪
色のイメージに合った香りがほんのりしてきて、それはもう夢心地になります。
続きを読むread more
京成バラ園の秋のイベントをチェックしたら、先日このブログでも取り上げた「第3回モナコ国際バラコンクール」でアジア初の入賞を果たしたバラ「シトロナード」についての講演会が告知されていました。
モナコ国際コンクール受賞記念 特別講演
今年6月に行われたモナコ国際バラコンクールにおいて、京成バラ園芸育種家の武内俊介作出のバラ「…
続きを読むread more
最近のコメント