たまにはネットで本を買うこともあります。
ネットで買うとブックカバーは付いていません。
ケースバイケースですけど、カバーが付いているほうが持ち歩く時に安心な気がして、何かしら自分で用意して付けることが多いです。
これはブックカバーを無料配布しているサイトからダウンロードしたもので、お気に入りです♪
サイト…
続きを読むread more
今年は梅の開花が早かったけど、桜は例年どおりとの予報が出ていました。
でも実際は、桜も早かったですね。
ニュースではすでに桜の開花宣言をしていたけど、まだ見ていない私はまったく実感がありませんでした。
スーパーマーケットに行ったら、近所の桜の開花状況が掲示されていたんですよ。
当店でお弁当や飲み物を買ってお花見に行きまし…
続きを読むread more
「次のバラを手に入れるとしたら」後編です。(前編はこちら)
6. フェ・クロシェット Fee Clochette
バラ苗 母の日/フェ・クロシェット(プティ・カドゥ)/可愛い/ギフト/プレゼント...
価格:4480円(税込、送料別) (2017/3/25時点)
小ぶりな花がたわわに咲くタイプ。
ベランダだと大輪で…
続きを読むread more
突然ですが、バラトークはお好きですか?
バラが咲いていないので、妄想の花を咲かせましょう。^^
失笑しながら付いて来てくださいね!
もし、次のバラを手に入れるとしたら。
ふとそんなお題が頭の中に浮かびまして。
なんでだろうなー。バラ、増やす予定はないんだけどなー。ははは。
まあ、それでですね。次に迎えるバ…
続きを読むread more
最近、忘却というスキルが発動しまくっているので(笑)、覚えているうちに言葉にしておきましょう。
ボールガール嬢(正式名称=ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール)の忘備録です。
思いつくままつらつらと書きましょう。国内の栽培記録があまり見当たらないので、いつか誰かの役に立つかもしれません。確実に、私の役には立つでし…
続きを読むread more
爪痕と言っても、別に私が引っ掻いたわけじゃありません。
台風の強風に煽られて、枝が割れてしまったのです。
いい感じに枝が分岐して大事に育てたいと思った枝だったので、ショックでしたねー。
この枝は枯れることなく、今年も新芽が出ています。
こういうタフさに触れると、すごく感動します。
だって、私がガーデニングを…
続きを読むread more
ジュビリー・セレブレーションは今、多くの芽がこんな具合。
新芽が出て、まだ開いてはいない状態。
(再掲)
なかにはこれだけ開いているものもありますが。
いずれにしてもまだまだ蕾が上がるには程遠いのですが、得も言われぬ香りがするのです♪
あま~い果物のような…かと言って果物ほど生っぽくなく、ふわっと軽…
続きを読むread more
バラを育てるにもセオリーというものがありまして。
具体的なことは、もものおすすめ☆バラ栽培の参考書にリストアップしている本などを各自ご覧ください。
さて、基本をご存知の前提で話を進めますと。
セオリーはあっても、相手は生き物です。100%セオリーどおりに育つなんてことはありません。毎度、それで悩ましいことになるんです。…
続きを読むread more
ミニバラのパープルは、いかにも赤系の花が咲きそうで。
ミニバラのフジサンは、いかにも白系の花が咲きそうで。
ジュビリー・セレブレーションは、いかにもゆったり横広がりになりそうで。
どれも見たまんま、その通りの性質なのです。
正直者で素直ないい子たちです(笑)。
今…
続きを読むread more
今、ムスカリが見頃です。
今年は22本花穂が上がりました。ヽ(^o^)丿
とてもゆっくりだけど、少しずつ増えていっています。
ムスカリさんたち、ありがとねー。
肉眼では見えにくいけど、白いレースのような縁取りが可愛らしくて好きなんです♪
うちのベランダで最初に咲く花だから、花のサイズが小さくても存在…
続きを読むread more
前回の収穫は20cmと喜んだのですが、まあ、それはイレギュラーなので(笑)。
次の収穫はこんなサイズでした。
これが標準かなー。
そして、最後の1本がこちら。
短っ!
そんなこんなで、
これとか、これになりました。
採りたては、香りが豊かでね〜。皮まで柔らかかった〜♪…
続きを読むread more
今朝、バラの鉢にアブラムシの成虫がいました。
危ないわ。きっと産卵したんだわ。
今年はまだまったく消毒していないことを思い出しました。
今年はなんか頑張れないモードのままだなぁ…。^^;
続きを読むread more
衝動の赴くままに、まとめ記事を作りました。
↓ ↓ ↓
世界初!ミュシャ晩年の傑作《スラヴ叙事詩》全20点が東京にやって来た! - NAVER まとめ
いろいろ詰め込んでいます。
興味のある方は読んでみてくださいねー。
ここでも、イベント内容をさくっと紹介しておきますと。
開催概要
場 所 東…
続きを読むread more
とある営業の人が、含みのある目つきで聞いてきました。
「塩素ってなんだか分かります?」
Cl。
なんにも考えずに即答しました。
「え。専門家ですか?」
塩素の専門家って分からないけど、化学記号が出てくるのは条件反射みたいなもので。中学の時に習ったでしょ。
と言ったのでした。
*
「漂白剤を触る…
続きを読むread more
期せずして、満開の桜の花に出会いました。
iPhoneカメラでの撮影なので、質感が出ていませんが…。
なかなかの迫力でしょう?^^
場所はここです。
代官山 蔦屋書店!
この時期に見頃の桜を拝めるなんて思っていなかったので、ウキウキしましたよ♪
私が植物にもっと詳しかったら、ここの植栽…
続きを読むread more
前回収穫したニンジンは、いくらベビーキャロットと言えど、かなりのベビーでした。
(再掲)
計測もしなかったけど、3cmくらいでしょうか。
今回は、夜になってから急に思い立ってベランダに抜きに行ったのですが、簡単に抜けてくれませんでした。
それは、つまり!
短くない!
20cm!
…
続きを読むread more
出先で、立派な梅の木に出会いました。
思わずiPhoneで撮ったけど、その場でダメだなぁと思ってしまいました。
梅って苦手な被写体なんですよねー。
自分の持っている道具と力量でどう撮れたら正解なのか、まだ答えが見つかりません。
feliciaさんの梅写真を見ると、きれいだなーってため息出ちゃう。
みなさ…
続きを読むread more
2月27日、ムスカリが咲きました。
正確には、咲いていました。
気がついたら、色が付いていて、そろそろ開くかなと思っていたら、開いていました。
適当だなぁ(汗)。
今シーズンは鉢を替えたショックで球根の育ちが悪いのか、花穂が小さいです。
今年は開花が早いなーと思うんです。
思うだけ? 実際…
続きを読むread more
最近のコメント