2017年04月29日
とっても元気なボールガール嬢ことドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール(Domaine de St Jean de Beauregard)。
今年は深めに剪定したので、去年より花数は減る予定です。
現時点では、60前後咲くんじゃないかと予想しています。去年が80くらいだったので、結構減るんだなぁ…と思ったけど、…
続きを読む read more
2017年04月28日
ミニバラのパープルはとってもエキサイティングな蕾の出方をしています。
蕾と呼ぶにはまだ早い? それでしたら、「蕾(仮)」ということにいたしましょう♪
ミニバラなのにこの分岐。すごいねー。
こんなに蕾がついちゃっていいんでしょうか。^^
これ、8号鉢で育ててみたいなぁ。
続きを読む read more
2017年04月27日
ベランダのバラさんたちは、着々と蕾を育て(たり、そうでもなかったりし)ています。
出開き・ブラインドは今年もありますねー。
花芽が育つ時期に急に気温が下がりましたから、影響が出ちゃったんでしょう。品種ではフジサンが出やすく(ジュビリー・セレブレーションも出やすい品種と言われているようです)、木の健康度に大きく左右されるようで、ほ…
続きを読む read more
2017年04月26日
毎年、何かしら新しいチャレンジを自分に課しているのですが、今年はこれです。
ミニ大根!
種は普通のサイズでしたし、発芽したては見慣れたアブラナ科の双葉でした。
その後、葉がぐんぐん大きくなっています。
ミニとはいえ、大根って凄いんだなー!
発芽率がイマイチだったので、第2弾もまきました。そちらは…
続きを読む read more
2017年04月25日
桜吹雪に誘われるまま、木の下へ。
今日のこの姿は、今日だけのもの。出会えて良かった。
きっと、これは必然の巡り合わせ。
今日は犬が吠えながら飛びかかって来たり、体温計とアイスノンが大活躍したり、何だかなーと感じることもあったけど。
明日は、きっともっといい日。ということで、お願いします。
続きを読む read more
2017年04月16日
秋に植えた原種系のチューリップの蕾が顔を出したら、なかなかラブリーだったのです。
房咲きのチューリップは初めて。
原種系も初めて。
ワクワク待っていたら、今年初めての夏日到来。
一気に咲いてしまいました。
もう少しじらしてくれても良かったのに(笑)。
底が黄色のような黄緑のような色、花…
続きを読む read more
2017年04月15日
桜の写真を整理していたら、不思議なものを見つけました。
一部が緑色になっちゃった!
そして、こちらは…
花の手前に虹?!
引っ張ってもしょうがないので種明かし。
カメラ用語でゴーストと言われるものだと思うんです。
玉が緑色なのは、緑の波長帯がゴーストとして出やすい特性があるためだ。…
続きを読む read more
2017年04月14日
iPhoneカメラで撮影したので、画質がそれなりです。^^;
今年の桜は、暴風雨もあったけれど、意外とキレイなまま長持ちしてくれています。
お散歩がてら写真も撮ってきたのですが、まだ整理できず。
な~んてうかうかしているうちに、さすがにそろそろソメイヨシノと山桜は桜吹雪になってきました。
どこから飛んできたのか、うち…
続きを読む read more
2017年04月06日
※しばらくこの記事が一番上に表示されるようにします。
このブログをスマホで表示した時に、記事スペースが黒の半透明になってしまうことがあります。
こんな感じ。
これが解除できないのです。
大変申し訳ありません。
再読み込みするとなくなります。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
続きを読む read more
最近のコメント