2018年度の植え替えって意味なので、「植え替え2018」でお送りします。
2018年はバラを育て始めたこの10年ほどで一番手を掛けられない年でした。
しかも、夏はあの暑さ! 枝枯れ続出でした。
赤い新芽がもう出始めているではありませんか~♪ 寒さの底で春を知る。
お天気と体調が整ったタイミングで植え…
続きを読むread more
調布の深大寺にお参りしてきました。
近く(神代植物園)には何度も行っているのに、深大寺に足を運んだことがありませんでした。行っていないのはもったいないなーと思って、蕎麦と甘酒をちらつかせて(笑)車を出してもらいました。
深大寺と言ったら、まずはこれでしょうか。
山門
慶応元年(1865)の火災の際にも常香…
続きを読むread more
調布の猿田彦珈琲に行ってきました。
ガラス張りの向こうに機械が並んでいます。
社会科見学の気分でウキウキ眺めていたら、お店のおねーさんがパンフレットをくれました。
並んでいるのは、焙煎する機械なのですね。
猿田彦珈琲全店の豆の保管から焙煎まで、ここでやっているそうですよ。
今では海外進出も果…
続きを読むread more
平成を語るいろんなものがネットで話題になっていますが、これをお忘れじゃありませんか?
平成を名前に持つフォントの数々。
(出典:平成書体|Wikipedia)
あら。
平成丸ゴシックって持ってないわ。持ってたら、ガンガンに使っていたでしょうに。
なんてことを平成ラスト3カ月の時点で知る(笑)。
コンピ…
続きを読むread more
カテゴリの表示
デフォルトでは、カテゴリもタグも記事下に表示されます。
これがねー。スマホで見ると、タグの文字量が多い場合、外に押し出されてしまうのです。このブログは「ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール」とか「ジュビリー・セレブレーション」という文字数の多いタグがありますので、派手に崩れる!
記事下にあること…
続きを読むread more
神田明神に初詣に行ったら、天野屋の甘酒で冷えた体を温めてくるのが楽しみなのです。
神田明神の前には「天野屋」と「三河屋」の2軒の甘酒屋さんがあります。私が好きなのは、濃くて甘い天野屋さん。明神様に向かって左のほうのお店。
ですが、今年は神田明神に行かず、天野屋に行けずじまい。
今年は別の神社に初詣に行き、そちらの境…
続きを読むread more
今年に入ってまだ2週間程度なのに、学びの多いこと!
(レベルが低すぎるけれども!)
はい、さらに最近(数日前に)知った驚愕の事実です。
それはこちら。
マイルドライナー。
グレーって結構使い道があって便利なんですよねー。
「FINE」という文字がぁ~!
ここに、こんな文字が印字されて…
続きを読むread more
iPhoneでテキスト入力時に、「や」のキーにカッコが隠れている!
「
とか
」
とか!!
何年もiPhoneを使っているのに、初めて知ったよ~おんおん。
。・°°・(>_<)・°°・。
あれ、なんか違う。
orz
のほうが合ってる?
「うわぁ~」ってガックリ来たー。
以上、今年学ん…
続きを読むread more
お騒がせしたパスタの続報です。
(加藤さん、keikoさん、ありがとうございました!)
あれは「たくさん入っているから」とおすそ分けでいただいたもので、小分け用の袋に入った状態で手元に来ました。だから、本来の袋が分からなくて、前回記事を書く前にくれた張本人に聞いてみたんです。
「袋捨てちゃった…気がする」
それな…
続きを読むread more
今年も日付スタンプの年を変える時期になりました。
これをやると、「あぁ、年が明けたんだな~」と実感が湧いてきます。自分の指を使って変えるからですかね~。
くるっと回して、「2019」にしました。
まだ未使用の「2019」。
ちょっとまぶしいような気がしてしまいます。^^
試し押し。
私のデスクにも2019年がやっ…
続きを読むread more
ほんの気まぐれで、福袋を買いました~!
うわ~、福袋なんて買ったの、何年ぶりだろう。15年…20年…いや、もっと?(笑)
画像に出してるのでお見通しですね。
サンマルクカフェの福袋です。
1,000円と1,500円(税別)の2種類ありまして、私は1,500円のほうを買いました。
1,500円の中身は…
…
続きを読むread more
10年ぶりくらいにラーメン屋に行ってきました。
普段からファミリー層が多いお店なのは知っていましたが、店内のメニューを見てビックリ。
デザート付きのお子様メニューは想定内だったけど。
離乳食メニューまである!
すごいね!
すごいねを連発してきました。
続きを読むread more
今日は、万年筆のレビューです。
2018年のISOTのレビューを読んでいた時のことです。
取り上げている人は多くないけれど、絶賛されている万年筆がありました。
ドイツの文具メーカーSchneider(シュナイダー)が出しているRay(レイ)というシリーズの万年筆。
ドイツの老舗シュナイダー社
シュナイダー社…
続きを読むread more
実感のないまま新しい年が明けました。
昨年はバラと向かい合う時間も濃度もかなり薄くなってしまい、不完全燃焼感がありました。
今年は自分の体力と時間との折り合いをつけつつ、もっと心の中のバラ濃度を上げていきたいと思っています。
とりあえず、CRPと白血球数を下げて、赤血球数を上げるのが当面の目標。
新年早々なまなま…
続きを読むread more
最近のコメント