2021 植え替え所感
ボールガール嬢ことDomaine de St Jean de Beauregard。
今年も抜きました。
土はどこに消えたの?と聞きたくなるくらいみっちみちです。これ見ちゃうと、植え替えないわけにはいきませんねー。
元気があり余っている根。惚れ惚れします。抜くのは大変だけど。^^;
本当はもっと大きな鉢で育ててあげたい…と毎年言ってる気がする。この根を見たら思っても仕方ないでしょう。
むしろミニバラが毎年でなくても良いくらい?
便利な道具を買ってからは、作業効率が上がって楽になりました。
それでも、両手は痛くなるんだなー!
食器は落としそうだし、ペットボトルのフタは開けられないし。これがわたしのいつも通り。
それと、手の甲を棘で引っ掻いたので、アルコール消毒の際には気をつけないと。文章にして、記憶に残そう。
次は剪定。
寒いけど、春のために頑張ります♪
今回、ボールガール嬢には、すべてバラの家の資材を使用。今までと違いが出るかな?
良い結果が出ると良いな♪
今年も抜きました。
土はどこに消えたの?と聞きたくなるくらいみっちみちです。これ見ちゃうと、植え替えないわけにはいきませんねー。
元気があり余っている根。惚れ惚れします。抜くのは大変だけど。^^;
本当はもっと大きな鉢で育ててあげたい…と毎年言ってる気がする。この根を見たら思っても仕方ないでしょう。
むしろミニバラが毎年でなくても良いくらい?
便利な道具を買ってからは、作業効率が上がって楽になりました。
それでも、両手は痛くなるんだなー!
食器は落としそうだし、ペットボトルのフタは開けられないし。これがわたしのいつも通り。
それと、手の甲を棘で引っ掻いたので、アルコール消毒の際には気をつけないと。文章にして、記憶に残そう。
次は剪定。
寒いけど、春のために頑張ります♪
覚書
今回、ボールガール嬢には、すべてバラの家の資材を使用。今までと違いが出るかな?
- プレミアムローズ培養土 → 新規
思ったより細かくて軽い。 - バラの家堆肥 → 新規
馬糞ベースらしい。馬糞は初めて。 - プレミアムローズセレクション オーガニック肥料 → 新規
カニ殻が入っている。キトサンのにおい。良い予感。 - 魔法のマルチング → 残り
良い結果が出ると良いな♪
参考リンク
- “バラを放置して生き残った理由”が参考になる
→ バラの家の資材で育てたバラだけ生き残っているというお話 - ぱつんぱつん~バラの家実店舗訪問記
→ バラの家実店舗のブルーヘブンがあまりにも立派だったので、その秘訣を聞いてみた話
この記事へのコメント
今年も美しい根でしたね、善哉善哉♪
培養土は細かいくて小鉢には使いやすいですね。
堆肥は去年は「とりあえずコレ食べてて」な感じのつなぎに使いました。
とりあえずには十分役に立ちました。
今年も苦しいときの馬頼みをしようと思っています。
しっかし、何度見返しても素敵な根ですね。
森みたい?
ラピュタの根みたい?
堆肥は、加藤さんが良いと書いていたので購入しました。なんだかんだで年中使いますしね♪
ラピュタみたい?
確かに!(^o^)