2021年02月15日
先日のコレ↓が
↑こうなりました。
赤い芽があったし、樹形を作り直せる可能性に賭けてみようと思います。
ハサミの切れ味が悪かった。反省。
なぜ剪定し直そうと思ったのか。
この動画↓を見ちゃったのでね…。ムズムズと切りたい衝動が湧いてしまったのです。
※衝撃の映像(4:45)から…
続きを読む read more
2021年02月06日
最後のひと鉢、フジサンの剪定をしました。
剪定前。
葉はすでに撤去済み。
真ん中の短い枝は、秋に伸びたシュート。蕾が上がりましたが、咲きませんでした。
赤い芽がぷくっといい感じでついている期待の枝です。
実はこの鉢は、特別に隔離して養生していたものなんですが、こんなシュートが出てくるなんて、だいぶ元気になったみたい…
続きを読む read more
2021年02月03日
2月になりました。バラの剪定の時期です。
剪定のセオリーが分からないわけではありませんが、うまくないと自覚ているので、まずは小山内さんの動画で学習とイメトレ。
↓
【バラの育て方】冬のバラ管理のコツ♪四季咲きバラの冬剪定~実践編 - YouTube
https://youtu.be/JBjOt539Qyc
おもしろ…
続きを読む read more
2020年12月25日
秋が深まった頃、フジサンのひと鉢がグラグラしていまして。
ヤバイわ〜。根っこなくなってるわ〜。
と思っていたところに神の啓示とおぼしき、小山内さんの動画がオススメに表示されました。
【バラの育て方】秋バラ管理のコツ♪秋の健康診断~ YouTube
小山内さんの処方箋どおりに、オルトラン粒をまいて、養生…
続きを読む read more
2020年11月30日
青空をバックに、ご機嫌うるわしいパープルさんです。
この姿で2週間。グリーンアイスに匹敵する花持ちではないでしょうか。
実に変わったミニバラですよ。
タフで頼もしい。
続きを読む read more
2020年11月06日
なぜか目に入っちゃうんですね〜。
Central Rose の文字!
しかし、ですよ。
ラベルには「バラ」としか書いてありません。
バラには違いないんですけど。
どんな色のミニバラが咲くか、まったく分からない。
ちょっとモヤモヤする〜と思いながら、お店を後にしました。
後からさらにモヤモヤしてきた〜。(^_^;)
…
続きを読む read more
2020年10月31日
ミニバラのフジサンも咲き始めました。
写真でも出てるかな。バーミリオンに黄色の筋が入ったカラフルな色。ちょっとチューリップぽいカラーに見えます。
白色に分類されるけど、七変化が得意なコ。こんなビビッドな色は、秋ならでは。
完全に開いたらどんな色になっているか、楽しみです。
先に開いた花はもう見ごろ…
続きを読む read more
2020年10月30日
パープルが今日も咲いています。
咲いているだけで、嬉しい。
ちゃんと秋らしい雰囲気の顔立ちで咲くようになって、さらに嬉しい。
秋にこの色はマッチしますね♪
画面でどう見えているか不安だけど、実物は、やや紫色寄りのピンク色。
今年も激しい天候にめげずタフに季節を乗り切って、秋の花が咲いてくれました。
枝枯れもブ…
続きを読む read more
2020年10月08日
ミニバラのパープルも咲きました♪
指1本でレタッチと落書きをしてみました。^^
iPhone楽しい♪
開き始めだから小さいとしても、花径2cmに満たないサイズ。まるで真夏の花のよう。
パープルは夏剪定をきっちりやったはずなので、これが秋バラってことになりますね。
この充実できなさを見ると、ついこの間まで続いた夏…
続きを読む read more
2020年10月06日
ミニバラのフジサンがいつの間にか咲いていました。
ピンク色が可愛い、半八重です。
まるで真夏の花ですよねー。
10月とは思えない姿。いつまでも暑いからしょうがないわねー。
でも、ピンク色がことのほか濃く可愛く出たので、良しとしましょう♪
しかも、病気も虫もなしなので、穏やかな気持ちで眺められます…
続きを読む read more
2020年09月12日
気温が少し下がって、また上がりまくって…の繰り返しです。
いったん下がって油断するのはバラも同じようで。下がった後で再度高温が来たときのダメージが著しい様子。
落葉の勢いがすごいです。
でも、新芽が出ているところに、秋の気配を感じますね。
気配だけ。^^;
秋雨の秋ではなく、さわやか…
続きを読む read more
2020年07月27日
一時は葉がほとんどなくなってしまったミニバラ「フジサン」のひと鉢です。
重点的にお世話するため、特別扱いしていました。
まぁ…むしろ何もしないで見守るしかなかったんですよね。水やりを控えて、光と風が一番当たる場所に隔離。幸いうどんこ病もなく、虫も付いていないので、環境を少しでもよくしてあげるだけで良かったみたい。
芽は…
続きを読む read more
2020年06月18日
悲しいけど、これも大事な記録として残しておきます。
ジュビリー・セレブレーションが完全に枯れたので、抜いてみようと引っ張りました。
いつも植え替え時に簡単には抜けてくれないので、様子を見るため軽く動かしたら、あまりにも呆気なく抜けました。
例えるなら、床に落とした洗濯バサミを拾い上げるくらいの力加減。
そして、抜けた姿を…
続きを読む read more
2020年06月16日
硬いパープル嬢が咲いています。
これでひと房。
変わった咲き方をしてくれますねー。
野ばらでさえ、もっとしなやかで柔らかさもあるのに、パープル嬢は全体的に硬い。
でも、トゲはミニバラらしく少ないし、そんなに脅威にはならない。
眺めるたびに不思議なバラだなーと思います。
今回感じたこと。
硬くて丈…
続きを読む read more
2020年06月07日
パープルは元気ですよー!
相変わらず、花の付き方が変わっていて、硬くて、タフで。
去年、練馬の四季の香ローズガーデンで見た原種系より、もっと硬くてタフな雰囲気です。
そして、今年もベーサルシュートが元気すぎて、古い枝は育たなくて。^^;
うどんこ病に罹りはするけど、花首がやられてしまうほどではない。ありが…
続きを読む read more
2020年06月06日
フジサンは鉢によって差が大きく出ました。
写真のは花が綺麗に咲いた鉢。
甘くとろけちゃう雰囲気♪
以前、派手に根を食い荒らされてかろうじて生き延びていた鉢がとうとうダメになったり、おおぶりな花はついたもののうどんこでキレイではない花だらけになったものがあったり。コンディションがまちまちです。
そんなフジサンを…
続きを読む read more
2020年06月05日
今年は十分なお手入れができなかったので、今年は一番花がパッとしませんでした。
嬉しくないけど、それも記録ななので、残しておきます。
ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール
(Domaine de St Jean de Beauregard)
見るからに元気のない姿。
元気がないのにも関わらず、葉の…
続きを読む read more
2020年04月23日
気になるバラ、今回はイングリッシュローズ。
最近、特に意識していたわけじゃないんですが、フレンチローズに目が行きがちでした。でも、急に私のスマホにこんなオススメが表示されちゃったら、もう陥落するしかないでしょう。
名前は、ユーステイシア・ヴァイ 。
ユーステイシア・ヴァイ 鉢苗- Eustacia Vye (Auseg…
続きを読む read more
最近のコメント