最近別宅風船かずらの写真ばかり上げていて、自分ちのを上げていませんでした。
順調に自由におおらかに生長して、今はもう種の完熟が始まっています。葉の色も落ちてきました。
別宅風船かずらの風船がまだ青々しているから夏に見えて、うちのは着実に秋到来の風情があります。まるで違う季節を生きているみたいです。
うちのも真夏…
続きを読むread more
何億光年…じゃなくて、ムスカリの話。
ムスカリは、夏に地上部が枯れます。
今年の暑さだと枯れたり、枯れるより先に溶けたり。
とにかく茶色くなります。
それを時々抜いていたら、9月の中旬でしたか。地上部がすっかりなくなりました。
それからおよそ1週間後。
急に新芽が出てきたんですね。
今思えば、あれが…
続きを読むread more
ちょっと気になることがあって、フウセンカズラの花について調べていました。
私の疑問は、フウセンカズラには雄花と雌花があるのか。
雄花と雌花がある
雄花と両性花がある
両性花である
という諸説見つかりまして、結論が見つかりません。
「雄花と両性花」説が一番ビックリしました。
それだと2種類ある理由が分から…
続きを読むread more
うちではない、よそのお宅で種まきした風船かずらが発芽しました。(便宜上「別宅風船かずら」と呼びます)
思ったより芽が出るのに時間が掛かりました〜。
3本で終わらず、のんびり家さんが遅れて発芽するんじゃないかな♪と思っています。
どう仕立てるか、家主と相談します。
うちの風船かずらは草丈1mくらいになり、とうに風船ができて…
続きを読むread more
手元にある自家採取の風船かずらの種を、知人宅のベランダでまくことになりました。
チューリップが育たなかった家
「チューリップの球根をたくさん買ってきて植えたのに、芽が出た後、白くなっちゃった!」と言っていました。
素人の私が自信を持って言いました。
「芽が出た後、水をやりませんでしたね?」
「だって、水をや…
続きを読むread more
種を蒔いたわけでも、こぼれ種を狙ったわけでもないのに、風船かずらが鉢から発芽していました。
水もやっていなかったのにねー。
時期が来たらちゃんと芽吹くなんて、なんと賢いんでしょうね。
これなら、梅雨が開ける前にある程度生長してくれそうです。
伸ばす準備をしなくては♪
続きを読むread more
忘備録として残しておきます。
昨年の夏だったか、春の球根(ムスカリと原種系チューリップ)を掘り上げました。
土の手入れをしたかったのと、植栽バランスが想定していたのとは違ってきたのが理由。
秋に植えなおす予定が冬になり(爆)。
(10月に植えるのがベスト。)
その影響で、今年の開花はかなり遅め。
ムス…
続きを読むread more
この夏、失敗したことがあります。
ヒマワリ栽培。
原因は3つ考えられるかなーと思っています。
1.まいた場所が良くなかった
これは、そんな気がしていた。
2.まいた後の天候が過酷
発芽は順調。その後の天候が酷暑。水やり追いつかず。
3.管理不行き届き
言い訳のしようがない。…
続きを読むread more
今年もタイムの花が咲きました。
新しいレンズだと今までとは違う絵になるのが楽しくて、何枚も撮りました。ピントも合うし、ボケもしっかり出る♪
このレンズだと十分には寄れないから、トリミングするしかないなぁ…とか考えていると、レンズの沼が手招きしている気が…(笑)。
ちなみに、こちらは以前が…
続きを読むread more
こぼれ種の風船かずらが順調に育っています。
夏本番が来る前にこんなにしっかり育ったのは珍しいかも?
去年同様「梅雨入り宣言後は雨が少ない」梅雨のせいでしょうか。
雨後の筍よろしく日々ガンガンに伸びているので、今はもっと大きくなっています。
でも、緑のカーテンにするには足りないかなーと思ったので、追加の種を…
続きを読むread more
チューリップが3輪しか咲いてくれなかったな~と思っていたら、いつの間にか次の蕾が咲きました♪
まだこれからの蕾がいくつもあって、しばらく楽しませてくれそうです。
一斉に咲くのではなく、シームレスに開花時期があるのかな。原種系だから?
不思議です。
チューリップと混植しているヒューケラ’ライムライト’が伸びてか…
続きを読むread more
先月、チューリップの小さな葉が出ました。
(再掲)
とても元気そうだけど、あまりに小さいからどうなるんだろうとハラハラしていました。
後ろに大きな葉のものも写っていますが、本当に同じ品種なのかと疑うくらい、葉の色が違いますね。
結局、花が咲いたのはこの小さな3株でした。大きな葉のほうは蕾が上がらず。
…
続きを読むread more
ちょっと前の写真ですが。
ベランダに出ると、ムスカリの甘い芳香がします。
うちの春の香りです。
例年より甘く感じるのは気のせい?
ムスカリは植えて良かったなー。
ムスカリが咲くと春だと実感が持てるし、毎年植えっぱなしでもOKというのがとても嬉しい。
バラの前に青い時期があるというのも良いし。
10年以上の付…
続きを読むread more
気がついたら、ムスカリが咲いていました。
今年は葉を切る必要もないほどボリュームも長さも足りませんでした。(>_<)
原因は夏のダメージと秋に復活しなかったことかな~。
原種系チューリップもこの小ささ!
うちのムスカリは、3月3日~3月15日に咲くことが多い…
続きを読むread more
今年の夏は風船かずらに力を入れていなくて、緑のカーテンにするほどの量がありません。
シーズンが終わった後で撤去するのが面倒で(汗)。でも、バラさんたちのためには、緑のカーテンはあったほうがいいのよねー。しみじみ思いますよ。(ToT)
花、少ないし。風船もあまりできていない。
それでも、いつの間にか風船が…
続きを読むread more
植えっぱなしOKの原種系チューリップが咲きました。
朝バタバタとiPhoneで撮った雑な写真だから、ちょっとデコってみましたよ。(・ω・)ノ
ソフトなレモンイエローが可愛いの♪
ただ、植えて最初の春は、ピンク色の花が咲いたんだけど…。
これからは黄色で咲くつもりなのかな?
この色も好きだからいいけど。
ピ…
続きを読むread more
思い返すと、ムスカリは2度ピンチに陥りました。
一度目は、2008年。
大規模改修工事のためベランダから一時避難させていた花壇で、球根はおろか土も入ってない空っぽの状態で転がっている鉢を見つけました。鉢ごとふっ飛ばされて霧散したのでした。愕然としながら、花壇の前にしゃがみこみ、小さな球根を一つひとつ探して、拾い集めることができた…
続きを読むread more
風船かずらが伸び始めの頃、短いおててがつかまれるように、仕掛けをしてあります。
ところどころローズフックを掛けているのです。
特に誘引などしなくても、ぐるぐる巻きになってますね。
引っ掛けるのもカンタンだし、撤去するのもカンタン。
我ながら良い使い方だと悦に入っています。
続きを読むread more
最近のコメント