目次土を買わないと竹炭は効果があったのか炭を買い足そう
土を買わないと
ミニバラの植え替えをしました。
土が足りなかったので、買い足さなくては。
毎度のことながら、行き当たりばったり感がぬぐえません。^^;
えーと、ミニバラは6号鉢相当だから、2.1Lとして…あと1鉢。
ボールガール嬢は8号鉢だから、5.1L。
…
続きを読むread more
風船かずらの種を差し上げたお宅には、普段わたしが使うような園芸の道具は置いてなくて不自由することが多いです。
その代わり、私なら買わない道具があったりします。面白いですね♪
たとえばこんなハサミ。
ウィルキンソンソードというイギリスの会社の園芸バサミ。
ウィルキンソンソードというと、日本では替刃式のカミソリくらいしか…
続きを読むread more
連日37℃みたいですよ。体感温度は40℃をゆうに超えているようです。熱中症アラートが鳴らない日はありません。
それなのに、1日1回は鳥肌をたてて唸ってる私。食中毒の予後がよろしくないっぽいのです。
体調回復のためにも、そろそろ体温越え&熱帯夜は勘弁してほしい〜。
私がこんな調子なのでベランダの植物に構うことがままならず。
…
続きを読むread more
6月1日から旧古河庭園が開いているそうです。
6月1日(月)より開園(開園時間変更10時~16時)/その他注意事項|旧古河庭園|公園へ行こう!(公式)
行きたい気持ちは、それなりにある。
心にバラが足りない。
実は、バラが咲いている時期に行ったことがないんです。バラ好きになる前だったから、バラの開花時…
続きを読むread more
チューリップが5輪ほど咲きました。今年もやっぱり黄色い花になりました。
ちょっと私の体調とかいろいろ優れなくて写真は撮っていないんですが、チューリップは元気です。
ムスカリは葉っぱばかり茂っているところ。今のところ開花したのは1本のみだけど、これから咲くかな。
植えっぱなしOKの球根があって良かった。春が来ただけで楽しくな…
続きを読むread more
今日も素敵なバラの情報探し♪
京阪園芸の更新情報を見て、ラ・プティット・ポワールも良いかもと思いました。
シャンパン色のコロコロカップが可愛い♪
ティー香と書いている人もいれば、ジュードに似た香りがすると書いている人もいて。花形も似てるから、香りが似ている可能性があるかもしれませんね。甘いと複数の人が書いてるし、今年嗅…
続きを読むread more
「ガブリエル、一度見ておきたいな~。見たいでしょ?」
と、後ろの人が言ったのです。
ん??
見たし、嗅いだし、写真も撮ったよ。
「えぇ~っ、なんで? どこで? いつ?」(((o(`・∧・´)o)))
出典:国際バラとガーデニングショウ 2011|もも色の手帳(このブログの本館ですわ)
フォルダを探し…
続きを読むread more
バラ好きなみなさん、今日はわたしと一緒にレッツもやもや!
最近よく通る道に、白モッコウの鉢植えがあるのですよ。
鉢の直径は40〜50cmくらいでしょうか。いや、もっとかな。結構大きいです。
そこに高さ180cmほどのオベリスク。白モッコウが巻きつけてあります。
さて、この白モッコウ。
蕾が緩み始めているのですが、木の大…
続きを読むread more
一部のバラさんたちの葉が緑色になって少し大きくなってきたので、鉢を手に取って観察していたら、見つけてしまいました。
アブラムシ!
もう出ちゃったかー。
しょうがない。春ですもんねぇ。
強風が吹いて雨が降るのも春の証拠。
続きを読むread more
植木鉢で作っている堆肥の状況を確認しようと、小さなシャベルで掘り起こして堆肥返しをしました。そうしたら、奥で双葉がたくさん発芽していました。
別の鉢に移植して、しばらく様子見。根付かないものも多いのでね。
無事根付いて、落ち着いてきましたよ。
例年通りなら、これはきっと青じそ。
ここ数年、こぼれ種からたく…
続きを読むread more
ミニバラの葉がギラギラでベタついてます。(>_<)
それってつまり、アブラムシがいる証拠。
その割に、あまり姿を見ないんですよねー。
ベランダには相変わらずいろんな虫がせっせとやって来ていて、ナナホシテントウも来ていました。
それで、アブラムシが少ないのかー!
全滅するほど食べ尽くしてはいないの…
続きを読むread more
こんなこと書いておきながら…
バラにいっぱい癒やされた後、お店のなかでガーデニング資材をいくつか買いました。それと、「せっかく来たんだから、記念にここならではのモノも買ったら?」と背中を押されて、オリジナルのエコバッグも。
── 行ったのは山梨のここでした!: まったり...ほっこり(続)
写真は撮ってませんでした…
続きを読むread more
台風一過。
台風18号が直撃したわけではないのに、「うわっ!」と思うくらいの雨と風が通り過ぎていきました。
今回も記録を残しておきましょう。
うちのベランダでダメージを受けたのは、風船かずらとフジサン。
風船かずらは、もともと柔なのです。
葉も風船もすぐに千切れて吹き飛んでしまうんですよ。
見た目に問題は…
続きを読むread more
「青じそ、もう食べられないんでしょ?」
葉っぱ、硬くなってるからね。
「たくさんあるのにね」
ん?
「これだけあれば、ジュースできそうだよね?」
…作れってことですな。
というわけで。
種を作る体力を残しつつ、葉を収穫しました。
今年は虫が付いていないので、洗うのも気が楽です。…
続きを読むread more
ようやく風船かずらに風船が出来始めましたよ。
蜂でも来ているのかなーと見ていたら、来たのはヤマトシジミに似た蝶でした。
体を小刻みに震わせていたので、花からせっせと何か採っていたんでしょうね。こんな小さな花でも集めたくなるような蜜があるんでしょうか。
「来てたのは蜂じゃなかったんだー」とぼんやり眺めていました。
…
続きを読むread more
写真はちょっと…なしね。
このところずっとアブラムシが繁殖していまして、それを狙って、テントウムシが産卵し、幼虫が育っています。
見慣れつつあるのだけど、テントウムシの幼虫ってどこか毛虫と似た姿をしていて、「うがっ!」と引いてしまうのです。きっとそれは、身を守るために仕組まれていることなんじゃないかなーと思うんです。まんまと…
続きを読むread more
今朝、バラの鉢にアブラムシの成虫がいました。
危ないわ。きっと産卵したんだわ。
今年はまだまったく消毒していないことを思い出しました。
今年はなんか頑張れないモードのままだなぁ…。^^;
続きを読むread more
創刊25周年の節目に休刊となったガーデン誌『BISE』。
その最終号をようやく手にしました。
ポイントが貯まるのを待っていたので、出遅れちゃって…(^_^;)ゞぽりぽり
この写真、壁紙プレゼントでもらった…
この写真、イギリスらしくて素敵だなって思ったんだった…
この写真も覚えてる…
懐かしい写真…
続きを読むread more
最近のコメント